Quantcast
Channel: ひつまぶし三太夫の行き当たりばったり!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 49

ご先祖のルーツを見に行ったよ~ その2 (^^ゞ

$
0
0
昨日のカブトビールの由来の説明をします。


始まりは当時、酒蔵が283有った『ミツカン酢』の「4代目中埜又座衛門(なかのまたざえもん、婿養子でソニーの血族)」が「お酢だけでは半田市は衰退してしまうから、ビールを作ってくれないか?」と言う一言で作り始めたそうです。

館内の案内表示



160814_114838.jpg



館内はほぼ撮影禁止の為余り写真が載せられないんだけどね~w



建物はあの『富岡製紙場』と同じ「ハーフティンバー構造」




160814_114404.jpg



壁は5層




160814_123657.jpg



コルク等で断熱性が高い構造になっていて、床はレンガをアーチ状に組み合わせてモルタルを塗った多重アーチ床で、これまた、断熱性が高い構造になっています。

妻木よこたか氏が建てた建物で歴史的にも高く、大戦の空襲による弾丸の跡も有り、戦争時のレガシィでも有ります。

トロッコで坂を下る時、ビールを半田駅まで運び、登りは食料や材料を運んでいたそうです。




160814_123732.jpg



160814_114329.jpg



戦後は食料庫になっていてた後に、「赤レンガ倶楽部」が保存して、平成8年に半田市が取得したそうです。

2階にはドイツ製の柱(柱頭、「ちゅうとう」と言う)が有るそうです。




160814_114259.jpg



160814_114251.jpg



今日はここまで、続きは明日ドキドキ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 49

Trending Articles